
ドライヤーはセットです
ドライヤーは皆さん何のためにするものだと思いますか?
風邪ひかないように乾かす、濡れたままだと気持ち悪いから乾かす
そんな捉え方をしている方が多いのではないのでしょうか。
僕は全然違います。
僕のお客様にもよくお伝えさせていただいているののですが
ドライヤーはセットです
まずこの意識がとても大事。ここをまず意識を変えてください。
ワックスなどのセット剤をつけるときは皆さんどんな形にしていこうかなーと
整えていると思います。
しかしそこでうまくいかないのはドライヤーを使いこなしていないからです。
なのでセットがうまくいかない人はもう実はワックスをつける前から勝負が決まっていたんです。
パパスと一緒にお城で魔物退治するあのイベントのようなもの。
最初っから負け確になってしまいかねないのです。
じゃあ具体的にどうしたらいいのか?を今回はお話していきたいと思います。
- ドライヤーはただ乾かすのではなくセット
・スタイリング剤をつける前が大事
1.立ち上げたいところは持ち上げる
正直、ドライヤーからがセットなんだ!というのがわかればあまり教えることはありません。
シンプルです、立ち上げたい個所は持ち上げるように乾かします
ポイントは上げたまま少し冷ましてください立ち上がりを髪が覚えてくれるので
髪がキープされやすいです。

こうすると・・・↓

ボリュームダウン法
では逆にボリュームダウンはどうするか?
さっきと逆にしてあげればOK。

抑えた状態でそのまま放置。
5秒~10秒くらいを目安にやってみてください。

横も同じように上から温め少し冷ますと・・・

こんな感じにコンパクトになります
(細長い卵型の元の頭の形が露骨ですね)
これを応用して自分の髪の気になるポイント使えばかなりセット上手くなります。
セットの気になるポイントは人によって違うので一概には言えませんが
横のボリュームを抑えたいという悩みがかなり多いですね。
いつもここがうまくいかないんだよなーと思うポイントをドライヤーで8割作り
仕上げにスタイリング剤をつけるとかなりいい感じになりやすいです
ゴールが見えるようにする
もしどういう形にしたらいいか
さっぱりわからない!と思う方はまずいいスタイルをたくさん見ましょう。
いいデザインを見ていると無意識に「ここが膨らんでいると変」
「ここはボリュームがあった方がいい」などゴールが見てきやすいのでやってください。
僕もインスタでたくさんスタイルを上げていますので参考にどうぞ。
コメント