ドラゴンボールから学ぶ発信する勇気

いやーyoutubeで初めての誹謗中傷を受けました!

怖い、いや確かに怖いよ?

確かに怖いけども、なんだろうねこの高揚感。

いやこんなこといったら悪いコメント増えてしまいそうだしやめたいんだけど

でもそれだけ人に見られてると思えた。有名でも何でもない俺に悪口コメントをするってすごい。

暇なのか人生退屈なのか。

まあそんなことはどうでもいい。やっぱり人生においてほとんどのことってルーティンワークになっていて、やっぱり普段と違った出来事が起きると良くも悪くもどこか退屈さがなくなり面白い。

やッぱりそのためにも新しいことを体験するのは大事だよなあ。

俺の場合は1件2件だからいいけど、これがたくさんあったら辛いよな。有名人は大変だ。

さすがにメンタルに来るだろう。

今回の件で思ったのは意外と自分は楽観的なんじゃないかなと思えた。

楽観的になってきたといった方が正しいかも。

この間お客様と楽観主義と悲観主義みたいな話をしたのだが、有名な話で「コップに半分水が残っていたら、もう半分しかないのか」と思う悲観主義と「まだ半分もある」と捉える楽観主義。

これって自分はどっちのタイプだってまあ話になりがちなんだけど

多分どっちもあるが正解。

経験の豊富なもの関しては、その後どうなるかわかっているから楽観視できるし、経験のない、知らないものに関しては知識がないからこそ不安になるから、悲観しがち。

でも今書いてて思ったのは、未体験ゾーンもガンガン行ける、人が楽観的ってことなのかな?

誹謗中傷の話しに戻ると、僕は今ではインスタに自分の写真など平気で載せるし、自分の意見も割とかけるようになった。けど20歳前後の時はビビりまくっていた。誰も見やしないのにアンチにビビりまくっていた。

あっブログしか見てないって方はぜひフォローしてやってください1000人フォロワーも今絶賛目指しております。https://www.instagram.com/riiiku__/?hl=ja

けどやっていくうちに「あっこれ想像以上に誰もみてねーや」ということに気が付く。

で「誹謗中傷より反応が何もないのが一番つらい」という場所にたどり着く。

皆様ドラゴンボールは読んだことはありますでしょうか?

いわずと知れたジャンプの名作。王道のバトル漫画と言ったらまず出てくるでしょう、むろん僕も大好きです。

知らない人のために説明しますと

主人公、悟空やライバルのベジータはサイヤ人と言って地球人とは違う人種。本能に強い奴と闘いたいという戦闘欲求がありとてもジャンプの主人公らしい本能がある種族なんです。

そしてこのサイヤ人のなんともすごい能力があり、それは「死の淵から復活すると強くなる」

という能力。

言った通りで死にそうになるくらい瀕死に追い込まれてそこから回復すると一気に強くなる。

これは僕は人生でいろんな場面で体験できると思っていて、

先ほどの僕のインスタ発信をできるようになったのもそうです。

最初は自分の意見や写真を載せるだけで精神が削られていく(死の淵に追い込まれる)ところから

実行したことで、精神力(戦闘力)が上がり普通に発信できるようになる。

べたな言葉でいえば、「挑戦して失敗してくことで次の道が見える」

的なものと何ら変わりはないですが、やっぱり成長していくためには追い込まれることも大事ですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました