メンズヘアセット初心者やりがちなミス

ヘア知識

ヘアセットが上手く出来ない人はほとんどの人が自己流。その自己流にちょっとした

インスタなどでみたテクニックを入れる。今回は美容師を8年やっている僕がお客様と

ヘアセットについて話してきた中で見えた、やりがちなミスを紹介します。

何をやるか」より「何をやらないのか」も、大事です。

松本
松本

自己流ではなく詳しい人にやり方を教わるのは何事にも大事ですよね

1.不器用だから出来ないと決めつけている

美容師の中でも有数なセット力を…ということなら、わかりますが

日常で清潔感を出す程度のセットは覚えれば誰でも出来ます。これは断言出来ます。

皆さんの周りで髪のセット上手いなぁと思う人は絶対努力をしています。

髪の毛は毎日見る自分の見た目の大きい部分。自己肯定感にも大きくかかわってきます。

時間の無駄と決めつけるのは練習してからでも遅くありません。

2.ワックスつけてすぐに形を作ろうとする

これめちゃくちゃ多いです。ワックスをつけてからいきなり

形を作ろうとしていませんか?ワックスはまず髪になじませなくては形を作れません。

ワックススタイリングにおいて1番大事なのは馴染ませです。

これは何回言っても言いすぎることはありません

なじませだけで一分かけてもいいです。

・あせってすぐに形を作らず、まず全体になじませる

3.ドライヤーはセットと関係ないと思っている

メンズセットにおいてドライヤー非常に大事です。これ文字だけで言っても伝わらないんですよね…

でも本当にわかってほしいまじでドライヤー大事です。髪型を作るうえで土台になる部分です。

基礎です。

呼吸を大事にせず、技を繰り出そうと炭治郎は嫌じゃないですか?

火の呼吸があるからヒノカミ神楽が使えるんです。

ドライヤーである程度形をつけることで

1日のキープ力が変わってきます。

前髪のうねりをとることも出来ます。

ドライヤーはただ乾かす作業ではなく、

水気を取りながら形を作っていっているという意識は必ずしておきましょう

お風呂を出た後のドライヤーを練習時間と捉えるといいと思います。

失敗しても朝そのままセットすることはないと思うので。

・ドライヤーはセットの一環であると認識する

・お風呂を出た後のドライヤーもセットの予行練習と思い乾かす。

4.ゴールが明確じゃない

セットが上手く出来ないとは言いますが、仮に上手く出来たとして

その形は頭の中でしっかりイメージ出来ていますか?

髪を触りながら、手探りで良い感じのところが見えてくるのではなく、

指すところがそもそも無いと、ゴールは遠ざかります。

じゃあ自分の髪の長さのゴールはどんな感じなのか?

それを知るにはインスタなどで、かっこいいスタイルをたくさんみましょう。

これは「ふむふむ、なるほどこれは自分より長いかなあ?こっちが俺にはあっているのかなあ…」

みたいにまじで勉強みたいに見る必要はありません。

真面目にやりすぎると疲れてやらなくなってしまうので、ただなんとなく#メンズヘア などのタグで

人気の投稿を見て、いいなと直感的に思うものがあれば保存して見返しましょう。

それがあなたの目指す髪型です。

美容院でやってもらったセットが気に入ったのであれば写真を撮ったりしてください。

どんな形にしたいかのゴールを定める

インスタでかっこいいスタイルをたくさん見る

美容院で整えてもらった後に写真を撮る

あとがき

冒頭に話したのはセットの話しだけでなく、何を学ぶのにも大事な考え方です。

成長しない人は「自分は不器用だから」「おしゃれないから」と自分の能力は初めから決まっており

変えられないと思っていて、これを硬直マインドセットといいます。

逆に上手くなる人は「今はうまくできないな」「上手い人と何が違うのかな?」

と初めの能力はまだレベル1で経験値をもらえばどんどんレベルアップしていけると考えています。

ゲームだと可視化されてわかりやすいんだけど、なかなか現実では下手な自分と向き合う怖さもあり

硬直になりがち。

メンタリストDaiGoさんもしょっちゅうおすすめしてるほどの「成長マインドセット」

という本がこんなことが詳しく書かれていてとても面白かったです。

この本は全人類読んで損することはないと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました