メンズアイロンセットの仕方【マッシュ】

ヘア知識

アイロンセット。かっこいいしやってみたいけど

いかんせんムズイ。美容師みたいな

器用な人じゃないと無理。

そう思っている人は多いのでは?

外ハネ、スパイラル巻き、ツイスト巻き、波巻き、色々とありますが実は上手くセットするのに

たった一つ大事なことを意識するだけで上手くいきます。ガチです。

結論から言うと「角度」です。角度の基本さえ覚えてしまえばそこから波巻きやツイスト巻きなどは応用できます。

ちなみに僕は普段こんな感じのスタイルを切っている8年目の美容師です。

興味ある方はインスタも見てみてください。

ブラウザーをアップデートしてください | Facebook

アイロンセットが出来るメリットって?

アイロンセットを覚えると同じ長さでも髪型のレパートリーが死ぬほど増えます。

髪を切らずともイメチェンが出来る、ファッションに合わせて髪型が変えられる

おしゃれにみられるなどなどメリットしかありません。

ぜひアイロンセットの基礎を覚えてかっこよくなっちゃいましょう!

①角度がすべて

では上手くセットするために一番大事な角度とはどういうことなのか?

アイロンを入れる角度のことです。

アイロンを入れるとき角度を上げて巻くと根本が膨らみボリュームが出ます。

逆に角度を下げて入れるとボリュームは出ず毛先のほうだけ形が付きます

ここ当たり前のようで意外と知らないのでは。

そしてボリュームは欲しい位置はどこだと思います?

そうです、トップ(頭頂部付近)ですよね。

なので頭頂部の付近は角度をしっかりと上げて巻きます。90℃です。

つまりつむじから下に向かってくにつれて、角度下げて巻きます。

0

中間あたりは中間くらいなので45℃くらいなイメージ

前髪はもっと下げる

上は角度を上げて巻き、下に向かうにつれてげていくこれだけです。

後ろもサイドもこの意識で全体を内巻きにしていきます。

この①がもっとも味噌の大事な部分です。ここだけでも覚えて帰ってください!本当に!

②幅を太めに取りすぎない

今の①を徹底して意識するだけでかなりうまくなると思うのですが、

もし髪の形があまり変わらない

ただあったまっただけという状態の場合は分厚く毛束をとりすぎてしまっている可能性が高いです

幅を分厚くとりすぎると、熱の伝わりも鈍くなるので2~2.5㎝くらいの感覚で巻いてください。

ただ髪が硬かったり太い場合は、形が変わりづらかったり、逆に細い人は変わりやすかったりという違いがあるので、そこは練習しながら自分の髪質を理解していき微調整してください。

エーペックス感度調整みたいなものです。

高感度が向いている人も、低感度が向いている人もいますよね?それと一緒です。

(エーペックス知らない方すみません)

③最後に鏡で見ながらほしいところに動きを入れる

全部内巻きに入れたらそこからもっとここボリュームほしいなあ

動き出したいなーと思う部分をちょっとだけ足して巻いていきます。

この時はピンポイントに巻くので

とる毛束の量は細め。全内巻きで大枠を作った後に

細かくチェックするといった流れですね。

とりあえず作って提供して不具合が報告されたら修正するiPhoneのアプデのようなもんです。

④どんな形にしていきたいかイメージ出来ていない場合

1人の画像のようです

でこの時に「いや足りないところにてしていくといっても、どこが足りないのかわかんねえ…って方は」インスタなどでかっこいいヘアスタイルたくさん見てください。

ぼーっとみるだけでぜんぜんOK 。なんとなくこういう形がかっこいいというのが脳にインプットされるのでゴール設定が出来るようになります。

セットが下手な人は得てしてゴールのイメージが出来ていません。

美容師さんにセットしてもらった後気に入ればそこで写真を撮っておきましょう。

恥ずかしいと思うかもしれませんが、美容師的には自分のセットを気に入ってくれた何よりの証拠なので嬉しいですよ。一歩勇気を出してやってみましょう。

恥ずかしい人はまあそのあとトイレでもいってやってください。

ちなみに僕は高校生の時セットが気に入らなくて美容院出た後すぐにトイレ出直してました

(くそ生意気…)

10年近く前なのでまだメンズセットの知識がある人が少なかったんですよね。

⑤いきなり色々やりすぎない

停止を促す男性の写真

外ハネとかやらなくていいの?もっとせっかくならアイロンでセットした感のあるやつやってみたいんだが…

と思うかもしれませんが角度の感覚が無意識出来るレベルになるまでわかってからの方がいいです。

全然外ハネを入れづともいい感じになるんですよ。まずは全部内巻きでマスターしてからの方が

上達は早いかと思います。0

⑥まとめ

・アイロンは角度がすべて

・頭頂部付近は角度を上げて、下に向かうにつれて下げていく。

・スライス幅は太すぎないように

・細かい動きは大枠を作ってから足していく

・そもそもゴールの形がしっかりイメージ出来ていないのなら

 いいヘアスタイルを普段から見る

当然知識だけ入れても上手くなりません、実践しながら上手くなるのみです。

スキルを習得するのが苦手…もっと練習を効率よくしたい

そんな方はこの本[達人のサイエンス]マジでおすすめなんで読んでください。

youtubeのフェルミ漫画大学で紹介していて買ったのですが

勉強や仕事、ゲームなどどんなことでも練習についてや練習していても伸び悩んだ時の対処法などが書いてあり、すごく面白くて僕も結構読み返しています。

これを読んでから、かんたんに諦めるということをしなくなりました

コメント

タイトルとURLをコピーしました