「髪の毛染めて垢抜けたい」誰もが一度は思うこと。そこで皆さん迷うはずです。
えっ何色がいいの?何色にしたら垢抜けるの?かっこよくなるの?大事なポイントは二つです。
「わかりやすさ」と「季節感」
ではどういうことなのか深く掘り下げていきましょう!
この記事はこんなあなたにおすすめ
・染めたいと思うものの何色にしたらいいかわからない。
・今の色に飽きていて変えたい
・カラーをしてるけど、あまり考えずなんとなく染めている
初カラーは染めたとわかる明るさにする
一つ目は分かりやすさです。
初めて染めた時に友達に言われて一番嫌なのが「え?それ染めてるの?」です。
ていうかこれは僕の実体験でもあります。笑
初めて染める時って「イキってると思われないかな?」「ああ、でも気づいてほしいな」と微妙な心境で不安なんですよね。
そんな中、自分から言わないとわからない暗めのカラーにしてしまう。
こうなるとやっぱりせっかく染めたのに…気づいてもらえない…と気落ちしてしまいます。

Aさん「でも暗めのブルーブラックとかカッコよくない?」

「ブルーブラックとか暗めの良い色はそもそも明るくした毛に入れないと、ぱっと見ただの黒髪にしか見えなくなってしまうんだ。

黒い画用紙に青を塗るのと白い画用紙に青を塗る違いを想像するとわかりやすいかな」

なるほど、だから黒髪の時は素直に明るめの色を入れた方がいいってことか

そうそう!初めて染める時は「あんまりイキってると思われたくないから暗めの色からいこ〜」と思いがちだけどある程度、染めた!と分かりやすい明るさにしよう!
・染めたとわかる明るさにする
・暗いきれいな色は一回明るくしていないとわかりづらい。
どれくらいの明るさ?

明るくすればいいのはわかったけど、どのくらいの明るさ?ブリーチとかしろってこと?

そこまで明るくしなくても分かりやすい明るさにはなるよ!周りの目やバイトがあるから派手なのは…と思う方は9〜10トーンくらいの明るすぎず、暗すぎない明るさ

そんなの気にしないよ!と言う方は12トーンくらいの明るさにしてもいいと思うよ!


↑9~10トーンの目安
季節感

じゃあ次は何色にするかだね

そうだね、色味は季節感を取り入れていくのが大事。

なるほど、どの季節が何色なの?

季節の色味は春だけでも実は何色もあるんだ。だけどそんなの覚えられないと思うから、ギュギュっとわかりやすい色味をまとめたよ

実にありがたい!


なるほど春はピンク、夏はオレンジ、黄色、水色、秋は暖色、冬は暗めの寒色だね。
でも春のピンクと秋の暖色って被ってない?

いい質問だね。ピンクほど甘くはない、落ち着いた落ち葉のような暖色なのが秋だね。
ただまあ正直、白い画用紙に色を塗るのと違って
髪の毛はもともと黒髪。真っピンクにはならないから、ピンクを秋にやっても秋らしくはなるね。

なるほど、あと夏の水色とか黄色とかって派手すぎない?
そんな色している人見たことないけど…

みんなが思うような黄色とか水色である必要はないよ!
明るめのアッシュベージュとか、ほかの季節でやっていた色の明るめが夏使用だと思えばいい!

さらにざっくりまとめると、春はピンク系、夏は明るめ、秋は落ち着いた赤系
冬は落ち着いた青系だね
春はピンク、
夏は明るくする、
秋は暗めの赤系(落ち葉っぽい色)、
冬は暗めの青系(氷やペンギン、イルミネーション)
まとめ

かなりカラーのことがわかったよ!わかりやすい明るさと、季節感を取り入れればこれでおれも
おしゃれボーイだ!!

そうだね。ただカラーは一度染めたらOKではない。根本から新しく染めていない毛が生えてくる
そうすると染めていない毛と染めている毛の差が露骨になる。これを通称プリンという。

ドン・キホーテにいるギャル系みたいな子の感じか!あれにはなりたくないな~

そう。こういうのは自分で気づかないと誰も言ってくれない。
けど女の子はみんな染めているから、プリンの髪に瞬時に気づく。よってだらしのない印象になり、かっこいいどころかマイナスな印象を与えてしまう。

本末転倒じゃん。。。いつ染めればいいの?

ざっくり2か月以内くらいに染めれば、問題ないかな。
明るさによっても多少変わるから詳しくはこっちの記事を読んで!

わかりました!!今日は本当にありがとうございました。
早速美容院に行ってきます!

おう!頑張ってな!

・・・
っていうかお前髪染めてね?
コメント