加藤匠馬の一軍にいる理由

ドラゴンズ考察

強肩が武器の加藤匠馬捕手。結論から言うと加藤捕手が2軍に落ちる可能性はかなり低いです。対阪神戦など足を絡めた野球を使うチームの際はスタメンで使われることも多く、活躍していますが皆さんが気になるのはなんと言っても加藤捕手の打撃でしょう

加藤匠馬 打撃成績

ここまで41打数4安打の打率.098(5/29現在)のうち三振が21個と残念ながら投手陣の打撃成績と比べても変わらないような結果になってしまっています。現在打率.214の柳投手が8番に置かれる試合もありました。こうなるとやはりファンとしては「二軍にいる宇佐見を上げろ!」という声は当然増えていきます。

しかしそれでも加藤捕手が二軍に入れ替えになる確率は低いでしょう。

溝脇隼人は戦力外になった

去年ドラゴンズを戦力外になった溝脇隼人選手。内野はどこでも守れて代走としても出れる主力がケガのときにはスタメンにを名を連ねることもありました。溝脇選手の2023年は出場試合数59試合でチーム内では加藤翔平選手と並ぶチーム12番目の出場数。

2023シーズンの1軍に貢献してくれた選手なのは間違いないでしょう。しかし溝脇選手は戦力外になってしまいました。これはつまり控えの選手にも2種類のパターンがあり、一つ目はこれから伸びしろを期待されるルーキーたち。(草加、辻本、津田、etc…)二つ目はサブメンバーとして戦力と捉えられている選手。年齢も上がり成長幅が少なくなってきたと感じる選手、それでも複数ポジションを守れたり、足が速かったり何かに秀でていると若くして戦力外にはならず、サブメンバーとしてチームに残ります。こういう表現をしてしまうとネガティブに解釈されてしまいますがこういう選手が控えにいることでチームは強くなるのでとても大事です。

「英智は守備と足だけで使えない選手だった」なんて言う人はどこにもいないはずです。

詳しくはこちらも見てください。  

話は戻り、加藤匠馬捕手は現在32歳の選手。この年齢からぐんぐん伸びる人は少ないので、後者のサブの大事な戦力として加藤選手を首脳陣は見ています。現在の中日ドラゴンズの捕手は…

ドラゴンズ捕手一覧
木下拓哉(32)
宇佐見慎吾(30)
加藤匠馬(32)
石橋康太(23)
味谷大誠(20)
日渡騰輝(19)
山浅龍之介(20)

以上の7人です。捕手という投手との連携やサインプレーなど求められる事が多い特殊なポジションにおいて、高卒で3年目以内で一軍経験がまだ少ない味谷、山浅は現在上げることは難しいでしょう。そして日渡選手は育成なので一軍に出ることはできませんし、まず二軍で結果を残してからという段階の選手です。そして木下拓哉、石橋康太は現在一軍。となれば残りは宇佐見、加藤の二人のみ。

ここで宇佐見と加藤を入れ替えてしまうと木下、宇佐見、石橋と打撃型捕手が並んでしまい守備固めのような使い方が出来なくなってしまいます。木下選手は今年盗塁阻止率.000(19-0)と本来の力を発揮できていません。(6/3現在)

そして仮に味谷や山浅ら若手が一軍出られる状況だったとしても、打撃や経験からスタメンは木下石橋の二人が務める機会が圧倒的に増えるでしょう。そうなると若い期待の選手が置物のもったいない状況になってしまいます。つまり第三捕手というポジションは経験をすでに積んでいる加藤選手がハマっているということなんです。捕手という経験が大事なポジションにおいて意外とここは代わりが効きづらいんです。

刺せる捕手

以上のことから加藤匠馬選手は第三捕手と中日ドラゴンズの欠かせない戦力であり2軍に落とす可能性は低いでしょう。加藤匠馬選手も阻止率.300と決してずば抜けて高いわけではありませんが今のドラゴンズの中ではかなり秀でているでしょう。

与田監督政権時代、伊藤ヘッドコーチに肩を買われて正捕手としてマスクをかぶっていたため、「加藤バズーカ」のキャッチフレーズもプロ野球界には知れ渡っています。実際にすごい肩なのも間違いないですが、このイメージも意外と馬鹿にできません。

キャッチャーは盗塁を刺すことも大事ですが、それ以前に走られないことも大事だからです。「バズーカの加藤か…この場面はリスクありすぎるしやめとこ」と他球団が思ってくれることで盗塁を見えないところで阻止していることになるからです。

とは言え…

第三捕手としておきたい理由は概ね納得いただけのではないでしょうか。しかし恐らくドラゴンズファンの不満はその第三捕手をスタメンで使いすぎなのではというところです。常にスタメンでなく控えで終盤に出てくるような使い方ならファンの不満はないはずです。

木下選手が打撃、守備共に苦しんでいる中なので石橋、木下がメインでスタメンを張り、稀に加藤選手が出場する。そんな起用法にこれからはなっていくのではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました